トイレを掃除すると運気が上がると言われる理由

トイレ掃除は
単なる日常の作業と思われがちです。

しかし、
実は心や運気、そしてビジネスの繁栄にまで
大きな影響を与える重要な行為です。

古来より、
トイレには神様が宿る神聖な場所
とされてきました。

清潔なトイレを保つことで不浄を払い、
幸運や財運を引き寄せることができる
と言われ続けてきました。

本記事では、
トイレ掃除をするとなぜ運気が上がるのか
をお伝えします。

信じるも信じないもあなた次第です。

トイレがきれいであることの重要性

トイレをきれいに保つことで
衛生面、心理面、そして社会的な影響が
一般的に考えられます。

衛生面においては、
トイレは細菌やウイルスが繁殖しやすい
場所です。

不衛生な状態が続けば、
健康リスクが高まります。
特に手を触れる部分が汚れていると、
感染症や食中毒の原因となります。

定期的な掃除と消毒によって、
家族や職場の健康を守ること
ができます。

次に心理面ではです。
清潔なトイレは快適で安心感を与えます。

不衛生なトイレは
ストレスや不快感を生み出し、
精神的な疲労の原因になることがあります。

一方で、
きれいなトイレは心を落ち着かせ、
リラックス効果をもたらします。

更に社会的な視点からも、
トイレの清潔さはその場所を
管理する人や組織の価値観を反映します。

清潔なトイレは、
訪れる人に良い印象を与え、
信頼感を築く要素となります。

特に職場や店舗では、
トイレの状態が顧客満足度や
ビジネスの印象に直接影響します。

このことに加えて、
スピリチュアル的にも、
トイレは重要だと言われているのです。

画像はイメージ(写真ACより)

私が聞いた2人のトイレの神様の話

トイレには神様がいると言われています。
もしかしたらあなたは、
トイレの神様という歌で
知ったかもしれません。

一般的に伝えられている
2人の神様についてお伝えします。

烏枢沙摩明王(うすしまみょうおう)様の説

烏枢沙摩明王(うすしまみょうおう)様は、
不浄を焼き払う力を持っている神様と
言われています。

真言宗や天台宗などで
トイレの神様として信仰されていました。

私の母方は日蓮宗と真言宗だったため、
小さい頃にこの話をよく聞かされ、
ある真言を習っていました。

その真言とは、
「トイレの神様、
オンクロダノウ ウンジャク ソワカ」
と唱えながらトイレを掃除し続けるのです。

そうすると、
仕事面や金銭面で良いことが起こる
と言われていました。

烏枢沙摩明王は、
特に不運や悪霊を追い払う存在
とされています。

日常生活において、
悪運やネガティブなエネルギーが
溜まりやすいのがトイレです。

そのトイレにおいて、
彼の力を借りることは、
これらのエネルギーを浄化し、
健康や運気を向上させるために
重要な方法とされています。

弁財天様の説

ある日七福神さんたちが集まり、
家の中のどこを守るかという話
をしたそうです。

男の神様たちは
時間通りに集合したのですが、
弁天様だけ時間通りに来なかったそう。

なぜって、
お化粧など身支度に時間がかかり、
遅れてしまったのです。

結果、

玄関には毘沙門天様が、
店には大黒天様が
座敷には布袋和尚様が
土蔵には福禄寿様が
台所には恵比須様が
井戸には寿老人様が

住み着くことになったそうです。
最後になった弁天様は
残ったトイレに入ったそうです。

「トイレであっても、
私のように美しくない所は
栄えないでしょう。」
と言ったとか。

このような出来ごとから、
トイレを掃除すると、

  • 美人になる
  • 可愛い子供に恵まれる
  • 健康運が上がる
  • 金運が上がる

などと言われているのです。

しかも、
女性の神様なので男性がやると喜ぶ
らしいですよ 笑

写真はイメージ(イラストAC様より)

トイレを掃除しよう

トイレをきれいに保つことで、
単に衛生面が改善されるだけでなく、
運気や健康、そして精神的な清らかさを保つ
ことができるとされます。

トイレ掃除は心の浄化にも繋がり、
ビジネスや家庭生活の成功を後押しする
要因となります。

加えてトイレ掃除をすると
トイレにいるとされる神様が喜び、
様々なご加護があるかもしれませんね。

家のトイレは一家の主が掃除すると。
その家は繁栄する

会社のトイレを社長が掃除すると、
その会社は反映する

と言われる理由は、
なんとなく腑に落ちるのは
私だけでしょうか?

ちなみに、
私は家のトイレも会社のトイレも
掃除しています。

更に汚れている
コンビニや飲食店のトイレを見ると
掃除しています 笑