四柱推命の命式の立て方~今と15年前

四柱推命を学ぶ際、
最初に直面するのが
「命式の立て方」です。

命式はその人の生年月日と
出生時間から導き出される
ものです。

この命式が
正しく立てられなければ、
鑑定ができません。

  • 命式とは何か
  • どうやって立てるのか、
  • 命式を読み解く力を高める方法

をお伝えします。

四柱推命で鑑定の際に必要となる「命式」とは

四柱推命における命式とは、

  • 生まれた年
  • 生まれた月
  • 生まれた日
  • 生まれた時間

を干支(十干十二支)をもとに
構成された表です。
(生まれた土地の時差補正もあります)

これらをそれぞれ、
年柱・月柱・日柱・時柱の
四つの柱から成り立つため、
四柱推命と言われています。

それぞれの柱には、
天干と地支が記載されています。

更にその地支の中には
「蔵干」と呼ばれる隠れた干
も含まれます。

この命式をもとに、
その人の性格、才能、運勢、
人生の転機等を読み解いていくのです。

写真は私が使用している命式

四柱推命命式の立て方

四柱推命には様々な流派が存在し、
命式の見方や扱い方にも若干の違い
があります。

例えば、
空亡の考え方や蔵干の取り扱い等
異なる場合があります。

学ぶ流派に応じて、
命式の立て方や解釈が異なることを
先ずは理解しておいてください。

「万年暦」を活用して作成

かつて命式を立てる際には、
「万年暦(干支暦)」を用いて
生年月日から導き出しました。

手書きで書いていました。
蔵干や大運の計算はとても難しく、
非常に時間がかかる作業でした。

しかし、
時間をかけて命式を立てるために、
理解が深まるという利点もありました。

上記は万年暦の1971年のページ

今の時代はウェブやアプリで簡単に命式作成

今は命式を自動で作成できる
便利なウェブサイトやスマホアプリ
が数多く存在します。

このサイトやアプリに
生年月日と出生時間、出生地を入力
するだけで命式が作成されます。

ほとんどの項目が自動計算されるので
あなたは表示されたものを書き写すだけ
になりました。

しかもほとんどが無料であるため、
初心者でも気軽に命式を立てられ、
時間も短縮できます。

そのため、
四柱推命の学習が格段に進みやすく
なりました。

ウェブやアプリで計算されない項目に注意

ただし、命式の中には、
サイトやアプリでは表示されない要素
もあります。

例えば、

は鑑定者自身が計算する必要があります。

これらを理解することで、
命式の奥深さをより正確に読み取る
ことができるのです。

年変わりや月変わりは万年暦で

ウェブサイトやアプリに入力して
命式を作成したとしても、
どうしても万年暦で観る必要がある
パターンがあります。

それは、
年が変わる時期や月が変わる時期
に生まれた方です。

そのような方は
どうしても万年暦で細かく調べる
必要が出てきます。

私もこのような方の鑑定は、
何度も泣かされてきました 笑

以下の例は、
2025年の年変わりである
2月3日に生まれた人の命式です。

左の命式が12時に生まれた人
右の命式がと23時15分に生まれた人

なのですが、
日柱の「癸卯」以外はすべて違う
のですよ。

エネルギーを計算すると、
12時生まれの人が-1
23時15分生の人が-3と違います。

この例からも、
同じ誕生日でも全く違うという
ことが分かります。

※ウェブサイト
 [四柱推命]マニアック精密運命式
 さまの命式無料作成を使用

多くの命式を立て四柱推命の鑑定力を上げるよう

このブログで何度も伝えている様に
四柱推命の鑑定力向上のためには、
鑑定の数を重ねることです。

鑑定の数を重ねる
=命式をたくさん立てる
ことでもあります。

そうすることで、
自分なりの統計が積み重なれて行き
自分なりのデータが出来上がります。

もちろん、
書籍や講座で学ぶことも大切です。
しかし一番は鑑定数を重なることです。

まずは
身の回りの生年月日を知っている人
そして自分が興味のある有名人の命式
を立ててみましょう。

※有名人はたいていウェブで調べれば、
 生年月日がわかります。

命式は統計学です。
その統計及びデータがどれだけ現実と
一致しているかを確認することです。

このようなことを繰り返すと、
「なるほど、当たってるわ~」
と自分なりに腹に落ちます。

命式の立て方は、
四柱推命を学ぶ上で最初の大きな
ステップです。
まずは正確に
命式を立てることができるように
なりましょう。
そこから、
深く読み解いていくための経験
を重ねることが鑑定力向上の近道ですよ。
追伸、
万年暦は以下のサイトで購入するか、
心斎橋にある中尾書店様で購入できますよ。

 

四柱推命基礎講座開催中

「難しい」「分かりにくい」と言われている四柱推命をわかりやすく、何回でも学べる講座を名古屋で定期的に開催中です。ご興味のある方は下記ページよりご覧ください。