人間関係の悩みは
「相手を変えたい」と思う気持ち
から生まれることが多いものです。
この悩みから開放されるのに、
役立つ考え方が
四柱推命とアドラー心理学です。
この2つの組み合わせは、
心がぐっと軽くなり、
相手を変えようと考えなくなります。
今回の記事では、
人間関係の悩みから解放される
「課題の分離」と四柱推命の活かし方
というテーマでお伝えします。
なぜ人間関係は悩みの尽きないテーマなのか
私たちが抱える悩みの多くは、
人間関係に関わるものです。
職場の上司や同僚
ママ友
義理の家族
パートナーとの関係
などが
自分の思い通りに動いてくれない、
理解してくれない
変わってくれない
と不満を抱き、
結果心はとても疲れてしまいます。
「どうしてあの人はあんな言い方をするの?」
「何度言っても同じことを繰り返すのはなぜ?」
そんな疑問を抱いたときに役立つのが、
- 四柱推命で相手を知ること
- アドラー心理学の『課題の分離』
という2つの組み合わせです。
この2つの組み合わせは個人的に
最高の組み合わせだと思っています。
この2つを合わせて活用することで、
「相手を変えよう」と
いう無駄な力みがなくなります。
その力みがなくなることで、
自分らしく楽に生きられるように
なるのです。
四柱推命で相手を知ることの意味
四柱推命は、
生年月日と生まれた時間から
その人の個性を知るものです。
四柱推命を学ぶ際、
最初に直面するのが
「命式の立て方」です。
命式はその人の生年月日と
出生時間から導き出される
ものです。
この命式が
正しく立てられなければ、
鑑定ができません。
命式とは何か
どう[…]
その人の
性格や価値観、得意・不得意
などを読み解くことができます。
例えば、
同じ起こった出来事に対して、
- 深く考えて慎重に行動するタイプ
- 直感で動くタイプ
の2タイプが存在し、
受け止め方がまったく違います。
自分とは違う相手の性格を知ることで
「なぜあの人はそう行動するのか」
が腑に落ちるようになります。
理解できると、
「どうしてわかってくれないの?」
という怒りよりも、
「あの人はそういう人なんだ」
と受け止めやすくなるのです。
ただしここで大切なこととして、
相手を理解しても相手を変えることはできない
ということです。
相手の性格や価値観を知るのは大切ですが、
それをコントロールしようとすれば、
あなたはストレスを感じることでしょう。
画像はイメージ(写真ACより)
アドラー心理学の「課題の分離」とは?
アドラー心理学の「課題の分離」の
考え方を加えることで、
あなたはストレスを感じ辛くなります。
課題の分離とは、
簡単に言うと「それは誰の課題なのか?」
を見極めることです。
- 相手の行動や感情は相手の課題
- 自分の行動や感情は自分の課題
これ非常に重要なポイントです。
例えば、
上司が不機嫌な顔をしているのは
上司の課題です。
つまり、
あなたがその機嫌の悪い上司を
気にする必要はありません。
義母があなたをどう評価するかも
義母の課題であって、
あなたが気にする必要がないことです。
「これは自分の課題ではない」
と線引きすることで、
相手の感情に振り回されずに住む
のです。
課題の分離と四柱推命の組み合わを活かすステップ
アドラー心理学の課題の分離と
四柱推命の組みあわせをどうやって
活かすのかその具体的な方法を
お伝えします。
自分と相手の課題を仕分けする
人間関係で何か問題が生じたら、
それは誰の課題なのかを考える
ことから始めます。
相手の機嫌、相手の評価、
相手の選択は相手の課題です。
一方で、
自分の考え方、自分の行動、
自分の人生は自分の課題です。
頭の中で
「これはどちらの課題か?」
と問いかけてみましょう。
相手の性格を四柱推命で理解する
四柱推命を学べば、
相手の取扱説明書を得られる
ようなものです。
- 細かいことを気にしやすい
- せっかちである
- 怒りぽい
- 時間にルーズである
などがわかることで、
相手のことを理解しやすくなります。
理解できれば、
無駄にイライラする回数が減る
ことでしょう。
相手を尊重しつつ、自分の課題に集中する
相手を変えるのではなく、
自分がどう接すのかに意識を向ける
ことです。
「私はこう思うから、こう行動する」
自分の軸で動けるようになると、
相手に振り回されなくなります。
相手を変えるのではなく、自分の生き方を整える
四柱推命もアドラー心理学も、
根本にあるのは「自分軸で生きる」
という考え方です。
相手を知り、
違いを受け入れつつ、
相手の課題に踏み込みすぎない。
そうすることで、
無駄なストレスから解放されます。
人間関係の悩みはなくなりませんが、
向き合い方を変えることで、
悩みの重さは大きく変わります。
相手を変えようとするより、
自分の考え方や行動を変えることです。
そうすることがあなたの心を守り、
人間関係を少しずつ楽にしていく
方法なのです。
アドラー心理学の本を読んだことがない方で、
今回の記事でアドラー心理学に興味を持った方。
是非以下の本をご一読ください。